運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

評価文化成熟度をはかる測定指標は九つありますが、そのうち、他国と比べて最も評価が低いのが、議会における評価実施と結果の利用に向けた制度化程度です。つまり、評価実施と結果の利用における国会役割に大いに課題があるという結果が出ています。そして、この傾向が、国会事故調報告書の結果の利用という側面でもあらわれていると考えられる点です。  スライドを次にお願いします。  

益田直子

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

評価文化成熟度をはかる測定指標は九つありますが、そのうち、他国と比べて最も評価が低いのが、議会における評価実施評価利用に向けた制度化程度です。つまり、評価活動における立法府役割に大いに課題があるという結果が出ています。その要因として考えられる事項につきましては、後ほどお話をします。  

益田直子

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

また、国家戦略特区では、政策評価測定指標といたしまして、国家戦略特区で認定された事業数の累計を用いておりますけれども、昨年度は、目標値の二百六十五件を上回る二百八十三件を達成いたしました。  このように、国家戦略特区取組は着実に成果を上げておりますが、その成果の発信につきましては、必ずしも委員御指摘のとおり十分ではないと考えております。  

長坂康正

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

評価文化成熟度をはかる測定指標は九つありますが、そのうち、他国と比べて最も評価が低いのが、議会における評価実施と結果の利用に向けた制度化程度です。つまり、評価活動における立法府役割に大いに課題があるという結果が出ています。その要因として考えられる事項につきましては、後ほどお話をします。  

益田直子

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

政策評価推進を担う総務省における取組の例を申し上げますと、事前評価事後評価の徹底、また目標管理型政策評価目標指標改善及び分かりやすい政策評価推進について、平成二十八年度に、政策評価審議会において、目標に対して因果関係が明確な測定指標設定することなどを盛り込んだ目標管理型の政策評価改善方策等を取りまとめ、各府省に提示したところであります。

讃岐建

2015-07-08 第189回国会 参議院 本会議 第31号

なお、政策効果把握のため、政策目標測定指標影響を与える様々な要因について、踏み込んだ分析をするよう十分配意すること。  二、目標管理型の政策評価については、目標の適切な設定評価良否を左右することから、各府省は、適切な目標設定の下で意義ある評価が行われるよう、事前分析表作成段階において設定される目標測定指標改善を図ること。

松村祥史

2015-07-06 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

なお、政策効果把握のため、政策目標測定指標影響を与える様々な要因について、踏み込んだ分析をするよう十分配意すること。  二、目標管理型の政策評価については、目標の適切な設定評価良否を左右することから、各府省は、適切な目標設定の下で意義ある評価が行われるよう、事前分析表作成段階において設定される目標測定指標改善を図ること。

柳澤光美

2013-05-24 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第26号

業績測定指標というものは、これは非常に難しいですね、指標設定するということが。我が国の場合、その指標設定ということについてまだ十分に成熟した状態にはない状態です。  例えば、アメリカの連邦政府ですと、各府省政策目的、ミッションを持っていて、そして何を達成するのかという多年度にわたる業績目標というものを開発します。

柳麻理

2013-05-24 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第26号

定量的に測れないものもありますので定性的に評価をするということも必要ではありますけれども、やはり国民に対して、特に会計検査の場合にはお金の使い方についての説明責任ということだと思いますので、これについて定量的に測っていくということを、当然、会計検査だけではなくて、政府の中で政策評価の仕組みの中に定量的に測っていくということをそもそもつくっていかなければいけないわけでありますけれども、これも、業績測定指標

竹谷とし子

2013-04-17 第183回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

○副大臣浜田昌良君) 子ども・被災者支援法支援対象地域にかかわる一定の基準の検討に当たりましては、放射性物質影響という専門的な内容を含むため、専門的、科学的観点からの検討が必要と考えておりまして、具体的には、御指摘いただきましたような、一番目には、線量測定指標として、線量指標として、空間線量がいいのか、それともあるいは個人別実測値等に注目すべきか、また二番目には、放射線の健康に与える影響について

浜田昌良

1994-03-16 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

それから、先ほどこの測定につきまして、測定指標の開発を今なさっておられると、こういうお話がありましたけれども、いつごろそれが完成するのか、また、それができた場合にはだれがどのようにそれを使って、どう活用することになるのか、そのあたりも具体的にお教えいただければと思います。

浜四津敏子

  • 1